

こういった疑問に答えます。

私は2022年2月よりJGC修行をスタートして、現在も継続して取得に励んでいます。ここに記載しているのは実際に修行を実践する中で感じたこと、体験した事を赤裸々に記載しています。
JGC回数修行の費用
私がこれまでにかかった費用は6レグで4.2万円です。JGC回数修行完遂には50レグが必要なため、最終的には50レグで約35万円ほどかかる予定です。
各レグ毎のルート・費用は下記参照ください。(2/27フライト分)
01. 伊丹07:10→福岡08:35 7,670円
02. 福岡10:20→宮崎11:05 5,810円
03. 宮崎11:25→福岡12:20 5,810円
04. 福岡12:50→宮崎13:35 5,810円
05. 宮崎14:05→福岡14:55 5,810円
06. 福岡16:00→伊丹17:05 11,270円
※JGC入会資格(1〜12月の間で下記の条件達成)
①FLY ON ポイントを50,000ポイント獲得(うちJALグループ便25,000ポイント)
②搭乗回数50回(うちJALグループ便25回)以上かつFLY ON ポイント15,000 ポイント以上
»参考:JALグローバルクラブ入会資格fa-check-square-o
回数修行の場合は②にあたる条件をクリアすることでJGC会員となれます。
JGC回数修行の流れ・注意点
JGC回数修行の流れ注意点を3ステップで解説していきます。これから修行を考えている人は参考にしてください。
- 修行前準備
- 修行予約
- 修行当日
それぞれについて解説します。
fa-checkステップ1:修行前準備
修行前に実施する準備は3つあります
・予定確保
・クレジットカード発行(ポイントサイト経由で)
・キャンペーン事前登録
それぞれについて解説します
・予定確保
平日修行できるならベストですが、土日しか休みのない人は日曜日の方が良いです。それでも経路によっては土曜の方がお得な場合があるのでご自身で計算してもらうのが間違いないです。
»JAL国内線予約サイトへ移動fa-check-square-o
私の場合は土日休みの修行のため土日に絞って修行の予定を立てました。土日どちらの方がお得に修行できるか事前確認を行ったところ、日曜日がお得でした。
実際に宮崎⇨福岡便について調べた結果を示します。場合によっては運賃が3,000円ほど変わってくる場合もあるので確実に確認するようにしましょう。
・クレジットカード発行
修行にはJALカードが必須となります。理由はJGC修行後にJGCカードをスムーズに発行できるようにするためです。
ポイントサイトを経由してJALカードの申し込みを行っておきましょう。ポイントサイトを経由する理由はクレジットカード発行でキャッシュバックを得るためです。
私もハピタスで17,000円キャッシュバックを獲得でき、このお金を修行に活用しました。
下記おすすめのポイントサイトを記載しています。
・ハピタス【ショッピングから旅行まで幅広く提携している】
»ハピタスを始めるfa-check-square-o
・A8ネット【金融関係・投資に強い】
»A8ネットを始める
※2022年3月現在
結論、修行ではCLUB-A以上のカードがおすすめなのでキャッシュバックを受けるならハピタス一択
・ハピタス(CLUB-Aカード:6,000円キャッシュバック)
・A8ネット(JALカード:7,000円キャッシュバック)
※注意点:クレカの種類についてCLUB-A以上のカードを発行すること
理由は、JGCカードをスムーズに発行するためです。
そもそもJGCカードはCLUB-A以上の条件のものしかないので、修行後に申し込み否認となれば修行の意味がなくなってしまいます。
・キャンペーンに事前登録
キャンペーンに事前登録することで初回搭乗時にFLY ON ポイントを5,000ポイントが入手できます。
JGC回数修行ではFLY ON ポイント15,000ポイント必要なため、キャンペーンに申し込むだけで1/3クリアできます。
忘れないよう申し込んでおきましょう。
»キャンペーンを申し込むfa-check-square-o
fa-checkステップ2:修行予約
予約は楽天リーベイツ経由で実施するようにしましょう。
理由はポイント還元するためです。
もちろん通常通り申し込みもできますが、せっかくなら楽天リーベイツを経由してポイントを還元し、修行にあてた方が賢い選択となります。
»楽天リーベイツ経由で予約を行う
通常時は1%還元で、場合によっては3〜5%還元も実施しています。5%還元を見つけたら修行分をまとめて予約してしまいましょう。
fa-checkステップ3:修行当日
修行当日の実施事項は2つあります。
・チェックインカウンターにて手続き
・運行状況確認
それぞれについて解説します。
・チェックインカウンターにて手続き
修行当日は最初の空港でチェックインカウンターへ行き、当日修行用のチケットは発券しましょう。空港によっては自動チェックイン機が設置されていますが有人カウンターで手続きしてもらいましょう。
自動チェックイン機では3航路分しかチェックインすることができないで必ず有人カウンターに行くようにしましょう。
有人カウンターではJALカードもしくは予約番号を言えば手続きを行なってくれます。
・運行状況確認
チェックインと合わせて運行状況も確認するようにしましょう。モニターにも情報が記載されているので遅れがないか?運行されているか?について必ず確認しましょう。
※注意点:乗り継ぎはグランドスタッフへ
回数修行では空港での乗り継ぎ時間が20分の場合もあります。
JALの場合、乗り継ぎ時間は20分あれば問題ないので、飛行機を降りた後グランドスタッフの乗り継ぎ案内に従って行動しましょう。
大体他の修行僧と会うことになると思います。
ですので修行が始まってしまえば基本的に流れにのるだけで問題ないです。
JGC回数修行まとめ
私がこれまでにかかった費用は6レグで4.2万円です。JGC回数修行完遂には50レグが必要なため、最終的には50レグで約35万円ほどかかる予定です。
またJGC回数修行の流れ・注意点について説明しました。
- 修行前準備
- 修行予約
- 修行当日
ステップ1:修行前準備
・予定確保
・クレジットカード発行:JAL CLUB-Aカード(ポイントサイト経由で)
→ハピタス【ショッピングから旅行まで幅広く提携している】
»ハピタスを始めるfa-check-square-o
→A8ネット【金融関係・投資に強い】
»A8ネットを始める
・キャンペーン事前登録
»キャンペーンを申し込む
ステップ2:修行予約
»楽天リーベイツ経由で予約を行う
ステップ3:修行当日
・チェックインカウンターにて手続き
・運行状況確認
私もまだまだ修行を始めたばかりですが、計画的に修行を行なっていきたいと考えています。今後も入手した情報は随時追加していきます。